前回の振付『Yallah rouf』を終えて

前回はアラビックポップスを学びましたが、いかがでしたか?
>【関連記事】ベリーダンス基礎クラス7月の振付曲『Yallah Rouh』
テクニック(ヒップアタック、ヒップドロップ、フィギュアエイト各種、スネークアームズ、ターン2種類、ヘッドスライド、肩シミー、ポージング)以外にも、以下のようなことを学びました。
・ダンスのときの歩き方
・楽しく笑顔で踊る
・キュートな表現、魅せ方
・自分のレベルにあわせて動きのバリエーションを持てること
今後人前で踊っていただいてもいいですし、基礎テクニックの練習として自主練で踊るのもおすすめです!
レッスンで踊って終わり、ではなくて、ぜひ引き続き練習を重ねご自分の持ちネタとしてものにしてくださいね♪
最新記事
すべて表示Oriental Dance Therapyでは、『月謝制』ではなく『チケット制』でレッスンを受けられるシステムを採用しています。 これは毎週定期的にレッスンを受けられない人にもお手頃にベリーダンスを楽しんでもらえるようにという想いから。 (一般的なベリーダンススタジオだと月謝制で、お休みした分の振替はなしか、別のクラスで月1回まで、というパターンが多いです) 一方で、月謝制でないということは『参
ご参加くださった生徒さんたち、ありがとうございました。 個々のパフォーマンスについても、みなさん踊り慣れて余計な力が抜けてきたぶん、それぞれの良さが自然な表現として出てきたなぁと感じました! 良かった点やこれからの課題につきましては、レッスンのときにお一人ずつに伝えています。 ダンスはコミュニケーション 今回私は衣装に着替える時間がなく、パーティタイムの途中でこっそり抜けて着替えるしかなかったので
先日のハフラでオープニング前、イントロで流した曲です。 私が多感な中学生時代に聴いていた古い曲ですが、この世界観は私の一部になっているし、ダンスでもカウンセリングでも私がお伝えすることのベースはここにあるので… ちょっとご紹介しておきたくて。 ▼『Beauty and Harmony』 https://music.apple.com/jp/album/beauty-and-harmony/1536