『Full Moon Party』ありがとうございました★

小金井スタジオ第2回目のイベントは『即興性』がテーマのハフラでした。
みなさんけっこうリラックスして踊ってくれてた?ように感じたけど…どうだったろう実際。
即興で踊るということ
即興的なダンスは「間違えちゃダメ!」と「どう動いたらいいかわからない!」の自意識がじゃまをします。
直前のレッスンでも即興の踊り方をお伝えしましたが、曲をちゃんと聴くこと(最初はミドルテンポの4拍子など単調なリズムがおすすめ)×簡単な基礎テクニックと動く方向の組み合わせでバリエーションがつくれます。
これをベースに覚えておけば、とりあえずなんとなくは踊れるはず。
そして即興は、なんとなく、でいいんです。
本人が『ちゃんと踊らなきゃ!に捉われない』ことが1番大事だから☺️
しかも本人が気持ちよく踊れた瞬間って、観ている人たちと繋がったような感覚を味わえることも。自分とまわりとの一体感というか…
もちろんこれは踊っている人だけじゃなくて、観ている人の楽しもうとする姿勢もすごーく大切。
まさに、ダンスを通じたエネルギーの交換ですよね✨
お月見ゆらゆら
ひととおり踊ったあとは、スタジオ屋上でお月見をしました。
ほとんど見えなかったんだけど、夜風が気持ち良くて、開放感もよくて、みんな衣装のままゆらゆらゴロゴロまったり。
ご近所さんが見たら「えっ、もしかしてUFO呼んでる?」って怪しまれてもおかしくない感じではあったよね…
星空ダンスタイム
最後は星空を全身に映しながらのまったりダンスタイムでした。
生徒さんのお子さんも楽しんでくれてよかった!
大人になるとこういう機会ってなかなかなかったりするから、童心に返ったつもりで光遊びとダンスのコラボを楽しんでもらいたくて。
ある意味すごい自己満足だけど、私はこうゆう雰囲気の演出が好きなんです。
9拍子のロマダンスを踊りました
ちなみに私は何年振りかに引っ張り出してきたお気に入りのジプシースカートで、ロマダンスを踊りました。
そしてやはりロマダンスは、気持ちのスイッチが入っていないと踊れないなとあらためて感じました。
それはその場の雰囲気とかノリだったりもあるけれど、なによりも自分の中の『ヤサグレスイッチ』が押せてなかったw
もう何年もヤサグレるようなことがなく平和ボケしてる私には難しかったみたいです😂
人によるとは思うけど、私は踊る時の『気分』ってめっちゃ大事だと思っていて。
本当は踊る直前までひとことも喋らずに、自分の世界に引きこもっていたい派!
とはいえ主催イベントなどはやはり脳みそが理性優位になっているし、ハフラの主役は生徒さんであり、私はダンサーというよりホストなのでね🙌🏻
生徒さん方に楽しんでもらえることが最優先です✨
生徒だった自分を省みるきっかけにも
これまで何度か主催ハフラをやってきたけれど、自分が教える立場になってあらためて当時の師匠への感謝の気持ちが湧き上がっています。
「あぁ、きっとあのときこんな気持ちだったのね」とか、生徒として踊っていた時には考えもしなかったコトの裏側が見えるようになってきたよ〜
あのときはまだ若くて自分のことで精一杯で、師匠の気持ちとか行動の意図がよくわからなかったものだけど…
当時の自分について、もろもろ反省するきっかけにもなりますね😂
最新記事
すべて表示ダンスを習っている人によくあるお悩みとして、「基本姿勢は取れるようになったけど、今度は手先や足先が雑になってしまう」というものがあります。 ちなみに初心者さんで基本姿勢の練習がおろそかなまま振付ばかりやっていた人だと「手先足先だけやけにピーンとしているのに、姿勢が悪く体幹が使えていない」という逆パターンも。 一般的にはダンスを始めたばかりの頃は後者のパターンが多く、基本姿勢が取れるようになってくる
2022年5月にスタートした小金井スタジオの昼クラスのレベルを一部修正します。 はやくも昼クラスのレギュラー生徒さんたちのレベルが上がってきたので! 13:30『Bellydancn Therapy』 (2022年5月スタートのクラス) 入門〜基礎レベル → 基礎〜初級レベル ちなみに金曜19:00『Senceal Bellydance』、水曜14:00『Bellydance Wellness』