top of page

6/17『癒しのベール基礎WS』曲紹介

6月のWS前半はベール基礎を、後半では曲に合わせてベールダンスを踊ります。


今回使うのは、とても美しくてすこし切なげなメロディのこちらの曲。

神秘的なシルクベールでのダンスにぴったりですよ★




『Dance of the Wild Faëries』

ウェンディ・ルール, ゲイリー・スタドラー

↑WSで使うのは、こちらの曲のもっとゆっくりバージョンのものです。



ある夜、森の中にひとり迷い込んでしまいました


不思議な音楽に導かれ

きらめく光の輝きを追うと

私が近づくにつれその光は遠くなるようにみえました


森は春の香りとともに生きていました

しかしまだ冬の名残もあちこちに見てとれました


月は明るく輝き

翼のあるこうもりが私にこう言いました


「森の中の開かれた場所に

素晴らしい宴…フェアリーボールを見つけるだろう


目をとじて心を開くとベールが消えて

隠されていたものがすべてがみえるよ」



たわむれる妖精たちのようにあなたも遊びに来てください


魔法の輪の中、フェアリーリング…

あなたは帰りたくなくなって

そこに永遠にとどまるでしょう


春のような明るさの場所で

妖精のダンスをおどりましょう


光の速さで円を描くようにまわれば

あなたは恍惚に導かれます


そして世界は一夜にして過去のものになるのです



きらめく光に目をとじたとき、すべての記憶が薄れ

赤と白のマッシュルームサークルが見えました

そしてたくさんの妖精たちが私を取り囲んでいたのです


すべての時と場所を超えて

ちいさな蝶の翼で妖精は飛びました


音楽の昇華による未知の喜び

妖精たちとともに私もそこで踊りました



★くりかえし



私たちを求める人は私たちを見つけます

私たちが残した道しるべに気づいてください


とまどう人もいれば、気づいた人もいます

勇敢な人もいれば、まだおびえている人もいます


あなたにとって私たちは良い存在ですか?

それとも悪い存在?


毒入りジュース?それとも美味しいもの?

私の大切な人、あなたはこたえを見つけるでしょう


あなたは妖精の敵?それとも妖精の恋人?



★くりかえし



‐ある夜、不思議で透き通るような音楽に誘われて

森の中をさまよった‐


もし月があかるいときにこの場所を通りがかったら

ベールは薄いので、あなたはここで私を見つけるでしょう


そう、ベールが薄い場合には、ここで私を見つけることができるのです



解釈してみます

ご自身が踊る曲は繰り返し聴くだけでなく、歌詞があるものはできるだけ読んでおくのがおすすめです。

そして、自分なりの解釈を加えて踊ることではじめて『ダンス』という表現になるんだと思います。


この曲は英語だし、日本語訳してみてもなんかちょっと解釈が難しいのですが…

スピリチュアルとメンタルケアに関わっている私なりの視点で。


妖精について

妖精というのは超自然的な存在であり、神と人間の中間的な存在だと言われています。

「不思議な存在」ってことですね。


また、性格的には「自由で気まぐれ」。人間にとって好意的であるとは限らず、けっこうエグい悪戯(もはやいたずらというレベルではない)もします。


「猫は妖精的な存在」とか、「純粋な子供の心を失うと妖精の姿は見えなくなる」ともいわれることから、『猫』や『子供』に共通する、良くも悪くも純粋で気まぐれ、好奇心旺盛で、ときに残酷なこともしてしまうようなイメージです。


マッシュルームサークルとは

マッシュルームサークルとは、キノコが輪になって生えている姿で、森の中で見かけることができるらしいです。


キノコは一晩にして生えたり消えたりすることからも、マッシュルームサークルは妖精が輪になって踊っている姿をイメージさせ、マッシュルームサークルのことを『フェアリーリング』と呼ぶこともあるそう。


そしてキノコが輪になって生えているその中は、あちら(妖精の世界)への入り口だと考えられています。


キーワードは…

この歌詞では、

「不思議な音楽に誘われて森の中でフェアリーリングをみつけ、

その中で妖精たちと踊ったら、気持ちよすぎて元の世界に帰る気がなくなった…」

みたいな話ですよね、ざっくり言うと。


キーワードは『ベール』だとわかりましたか?


そう、

目を閉じて(表面的なものにまどわされず)

心をひらくと(あるがままに受け入れる)

ベールが消えて妖精たち(隠されていた新しい世界)に出会えるのです。


スピリチュアルっぽく言うと

『ベール』はこちら(これまでの世界・価値観)とあちら(これからの世界・価値観)を隔てる境界線であり、二極化といわれるイメージとも通じるものがあります。


心理学っぽく言うと

「これはこういうもの」「私はこうあるべき」という決めつけや思い込み、先入観にとらわれているうちは悩みが多く生きづらさを感じたりしますが、「べき思考」を手放して視野を広げるととても生きやすくなるんですよね。

もう「べき思考」にとらわれた悩み多き世界には戻れない…


あなたにとってのベールは何でしょうか?



そんなわけで、この曲は個人的に「古い価値観からの脱却と、あたらしい喜びへの目覚め」と理解しています。


WSでも、そんなイメージを持って踊れるようナビゲートしていきますので、こちらのテーマが気になる方はぜひご参加くださいませ。


ベールダンスは癒し効果抜群です。

ベールを使って踊ってみたい方はもちろんのこと、日頃から我慢が多くストレスをためやすい方、緊張しやすくうまくリラックスできない方、ダンスセラピーを体験してみたい方もぜひどうぞ!

(この曲は7月のスタジオショーで私が踊る予定の曲のひとつです♪)


6/17 ベール基礎WSのご案内

6/17(金)19:00-21:00(2時間)

WS料金:4,000円

持ち物:特になし(お気に入りのシルクベールをお持ちの方はご持参ください)

詳細&ご予約:https://www.odt.tokyo/service-page/monthly-ws-6-17?referral=service_list_widget

最新記事

すべて表示

ダンスを習っている人によくあるお悩みとして、「基本姿勢は取れるようになったけど、今度は手先や足先が雑になってしまう」というものがあります。 ちなみに初心者さんで基本姿勢の練習がおろそかなまま振付ばかりやっていた人だと「手先足先だけやけにピーンとしているのに、姿勢が悪く体幹が使えていない」という逆パターンも。 一般的にはダンスを始めたばかりの頃は後者のパターンが多く、基本姿勢が取れるようになってくる

2022年5月にスタートした小金井スタジオの昼クラスのレベルを一部修正します。 はやくも昼クラスのレギュラー生徒さんたちのレベルが上がってきたので! 13:30『Bellydancn Therapy』 (2022年5月スタートのクラス) 入門〜基礎レベル → 基礎〜初級レベル ちなみに金曜19:00『Senceal Bellydance』、水曜14:00『Bellydance Wellness』

bottom of page