top of page

表現するための確たる自己を持ち合わせていますか?

  • 執筆者の写真: zaharaoriental
    zaharaoriental
  • 2024年4月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月14日

多くの人が「自己表現をしたい」と言いつつも、「じゃああなたが表現したい自己とは具体的に何?」

と聞かれるとはっきりとは答えられません。


「自分らしさ」はよくわからないから、代わりに「理想の自分」を語ってしまったり。

「こう思われたい」はあるのに、「これが自分」はなかったり。



何十年も生きている大人が、自分とはどんな人間か?を深く考えないまま、言語化できていない状態で、自分を他人に表現することができるでしょうか?


自己表現が得意な人は、自分のいいところもダメなところもよくわかっていて、それをまるごと受け入れている人です。

そしてその上で、未熟ながらに相手との関係をポジティブなものにしようと、心を開いて接するよう心がけている人だと思います。


一方で自己表現が苦手という人は、ありのままの自分がわかっていなかったり、完璧主義や他者との比較にとらわれて自分らしさを良いものと認められず、否定しています。


自分らしさは「他者の中で自己表現をした経験」から学ぶことによって培われていきます。

トライ&エラーで自分ではないもの、自分らしくないものを知ることではじめて、自分らしさが浮かびあがってくるイメージです。


自己表現が苦手な人は、自分らしさがわからないから自己表現がうまくできず、だから他人にもわかってもらえず、わかってもらえないからこそ承認欲求が働いて一生懸命「自己主張」をしようとするのですが、自己主張は一方的なもの。


一方の「自己表現」は相手ありきです。

自己表現は自分という人間を『まるごと(良い部分も未熟な部分もふくめ)』、みんなの目の前にあらわすことですから、

自分への理想が高かったり、自分をまるごと受け入れていないうちは(相手から受け入れてもらえるとは思えないので)なかなか難しいのです。


まずはありのままの自分を見つめ、他人に認めてもらおうとするための「主張」ではなく、自分を受け入れて「表現」してみることからスタートしてみましょう。

最新記事

すべて表示
2025年秋分

9/23は秋分の日で、前日9/22は新月&日蝕です。 ざっくり言うと、秋分は昼と夜の長さが釣り合うバランスの日、ここから陰の力が膨らんでいくターニングポイント。 新月はスタートのタイミング。 日蝕は月が太陽を隠す=普段の意識的なものや自我を、無意識的なものが覆い隠してしまう...

 
 
 
自分は運動が苦手と思っている人へ

右と左がとっさにわからない問題 右と左がとっさにわからなくなる状態のことを左右盲といったりします。 病気ではないものの、左利きを矯正した人や女性に多くみられ、一説には15%程度の人が左右盲だそうです。 生徒さんにも10人にひとりくらいの割合でいらっしゃいます。...

 
 
 
2025年夏至

今週末の6/21は夏至。 夏至は一年のエネルギーサイクルの切り替わりポイントで、『陰から陽へと転じるタイミング』といわれています。 今はそこに向かう最終段階なので、身体や心が半年分の疲れ(陰の気)をデトックスし切ろうとする方向に傾いている人も多いかもしれません。...

 
 
 

コメント


bottom of page