top of page

30代からの習い事にベリーダンスがおすすめの理由

  • 執筆者の写真: zaharaoriental
    zaharaoriental
  • 2017年11月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年11月8日


女性は30代前半から少しずつ女性ホルモンの分泌量が減っていきます。

それに伴い、様々な体型の変化を感じるようになる人も多いでしょう。

女性の30代というのは、精神的にも肉体的にもストレスが大きい時期です。

肉体的な不安定さを感じ始めるタイミングで、仕事・結婚・出産・子育てなどのストレスも重なって、変化についていくので精一杯…

日頃から定期的に運動の習慣がある人ならともかく、積極的に体を動かさない人の場合、気づかないうちに体が錆びついてしまっていた、なんてこともあるかもしれません。

ためしにブリッジをしてみてください。

若いころは普通にできたのに、いつのまにかできなくなっていませんか?

体は意識的に動かさないと、歳とともに柔軟性がなくなり硬くなっていきます。

長時間のデスクワークや立ち仕事で、肩こり・腰痛・足のむくみに悩んでいる人も多いでしょう。

また、40歳くらいからは筋肉の衰えも加速します。

つまずきやすくなったり、瞬発的に動けなくなったりするのは筋肉量の低下のサイン。

筋肉が減ってからだと、以前の状態を取り戻すためにはそれなりの時間と根気が必要なので、そうなる前の30代のうちに、体の土台となるインナーマッスルをしっかりと築いておきたいものですね。

30代女性にベリーダンスがおすすめなのには以下のような理由があります。

・女性の躰に負担の少ない姿勢や動き

・インナーマッスルが鍛えられる

・ほどよい有酸素運動になる

・音楽とともに踊るのでストレス解消・リフレッシュ効果も

・体が硬くても続けられる

・ダンス経験がなくても始められる

・道具もいらず、狭いスペースでもひとりでもできる

黙々と筋トレをするのはつまらないし、バレエやヨガは柔軟性が足りないとつい無理をして痛めてしまうこともあります。道具が必要なものや一人ではできないダンスだと少し敷居が高いですよね。

飽きずに続けるならダンス系がおすすめですが、「ジャズダンスやヒップホップは、激しすぎてついていけないかも…」という人は、まずはベリーダンスで 『動ける身体』 と 『躰を動かす習慣』 を身に着けてみませんか★

健康的な若さを保つためには、週に3回程度の有酸素運動をするのが良いといわれています。

30代からでも無理なく始められるベリーダンスで、5年後の自分の身体に前向きな変化を期待しましょう。

ご自宅でベリーダンス!

▶Zoomを使ったオンライン個人レッスンを開催中。オンラインだから、なかなか外出できない方も遠方の方もご都合に合わせて学べます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年の夏至

今週末の6/21は夏至。 夏至は一年のエネルギーサイクルの切り替わりポイントで、『陰から陽へと転じるタイミング』といわれています。 今はそこに向かう最終段階なので、身体や心が半年分の疲れ(陰の気)をデトックスし切ろうとする方向に傾いている人も多いかもしれません。...

 
 
 
特別な才能がなくっても、ベリーダンスを踊ったって、いいじゃない?

「ダンスなんて自分にはとてもとても…」 「私はダンスの才能がないので…」 「運動は苦手なんです」 「スタイルが良くなので…」 ダンスを始められない理由として、そんな言葉をよく聞きます。 ダンスって敷居が高いと感じるのは、一部の『すごいダンサー』ばかりSNSで観ているからなん...

 
 
 
スタジオ主催のショーイベントを開催します。

突然ですが、9月に八方知人の金曜オーナー合同イベントを開催することになりました。 当スタジオでは『オリエンタル★キャンドルナイト』をやりますよー! わたくしZAHaRAと、7/25スタートの『【期間限定】キャンドルダンス』に参加される生徒さんたちを中心とした、幻想的でエキゾ...

 
 
 

Comentários


bottom of page